以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。

日記 Edit


黄金暦90年 4月 Edit

エルザに結婚を申し込んだ
受け入れてくれた
これからは彼女と共に歩んでいこう…


黄金暦89年 11月 Edit

予想外の依頼成功を果たした
内容はモンスターも罠もない面白くないものではあったが…
本当に単なる引率であったわい
まだ引退と彼女への贈り物は先に伸びそうじゃな


黄金暦89年 9月 Edit

久々に日記を記す
最近は…ま、今まで通り鉱脈探し、茸探しの依頼がほとんどじゃな
二度ほど珍しくコボルト討伐はあったが…
しかし以前に比べて依頼が果たせないことが多い
近頃の成功率は半々ぐらいか?
くまなく見て周っておるつもりではあるんだがの
…見落としていたりするんじゃろうか

そうそう最近気づいたんじゃがワシの所に来る依頼はどうも報酬が芳しくない…
周りの連中を見とるとワシの倍ほどの額が来とるみたいなんじゃがな…
しかし、その分命の危険は少ないし天秤に掛けたらこんなものかもしれんなぁ


黄金暦89年 1月 Edit

久しぶりの討伐依頼だったが首尾よく最奥部へ進め、ゾンビリーダーを倒して帰還
特に被害もなくすんなりといけて一安心じゃ
しかし来週もまた信頼度の薄そうな話じゃな…そろそろ引退かのぅ

…最近はどうも人死にが多いみたいじゃな
酒場全体もどうも湿っぽくなっておる
既知の者をを亡くすのはこの職業の性とはいえ
やはり辛いもんじゃろうな…


黄金暦88年 12月 Edit

どうも最近は依頼の失敗が続く
懐がかなり寒いことになっておるわ
先月は珍しく鍛冶の依頼を受けたからまだマシではあるか…
来週は今までに一度しか経験がない討伐依頼じゃ
何故マスターがいまさらこんな依頼を回してきたかは知らんが…
ま、なんとかなるじゃろ


黄金暦88年 9月 Edit

少し日記を書き忘れておったわい
まだまだ呆ける歳でもないんじゃが…
8月は依頼果たせず
…というよりガセネタじゃったな
大蛇が3匹、それにブラックプティングまで住み着いておる洞窟じゃった
これ等の討伐をさせるために呼んだんじゃないかと思うぐらいじゃ
まぁお宝だけは豊富にあったから良かったがの…
9月は無事に鉄鉱を発見
出てきたモンスターはまたも大蛇…好かれておるんじゃろうか?
最近は戦闘が多いせいか自分の腕もそこそこ上がってきた気がするの
そろそろ新しい装備が欲しい所じゃな

それと…フィルアが亡くなったと聞いた
罠にかかり致命的な傷を負ったらしい
明るくてとても良い子じゃったんだがの…
いつ友人がなくなっても覚悟はしていたつもりじゃが…
やはり少しくるものがある


黄金暦88年 7月 鉱脈捜索依頼 Edit

今回も危険は少なく実入りはいい、なかなかの仕事だった
鉱脈自体はかなり奥深くにあったものの戦闘は一度だけじゃったからの
まぁ楽は楽なんじゃが…どうもこう戦闘が少ないと腕が鈍りそうじゃな
冒険成功!!
報酬として金貨 2600 枚を受け取った。
情熱が 178 回復した。

先日エルザに告白をした
この街に来た頃から呑みに付き合ってもらっていた良き友だったが
自分でも知らぬ間にいつしか友情から愛情に変わっており…
(この後にも続きはあるがいままでよりさらに乱暴に塗り潰されている。しかし最後の一文だけは消されていない)
エルザを愛している


黄金暦88年 6月 珍しい茸捜索依頼 Edit

特に何事もなく順調に依頼をこなす
出てくるモンスターは手練れのものになっていたがの
最近はワシもそれなりに慣れてきたのでな、あっさりと倒せたわ

冒険成功!!
報酬として金貨 2000 枚を受け取った。
情熱が 173 回復した。


黄金暦88年 5月 鉱脈捜索依頼 Edit

今日は久々にでかい獲物である大蛇が出てきた
大物モンスターの中では弱いクラスとはいえ、やはり普段のゴブリンなどとは勝手が違う
少し手傷を負ってしまった。傷を受けたのは久々かもしれぬ
それと不安定な崖上の道があり…以前の失態を思い出す
前回助かったのは紙一重じゃった、もう一度あのようなことをやるにはいかん
大分慎重に足を運び…なんとか無事渡り切り、その先で目的である鉄鉱を発見、帰還する
なかなか質のよいものだったので多少戴かせてもらったわい

冒険成功!!
報酬として金貨 2600 枚を受け取った。
情熱が 218 回復した。


黄金暦88年 4月 珍しい茸捜索依頼 Edit

罠もなく手強いモンスターも出ず、先月と同様に順調に依頼をこなす
ふぅむ…どうも最近刺激にかけるの
まぁ安全で収入があるのはありがたいことなんじゃが…
もう少し一山あててがっぽり、といきたいところじゃな

冒険成功!!
報酬として金貨 2800 枚を受け取った
情熱が 164 減少した…


黄金暦88年 3月 珍しい茸捜索依頼 Edit

今月の依頼はすんなりと終わった
戦闘はゴブリンの1小隊のみ
その後程なくして依頼の品である茸を発見し帰還した
宝箱を1つ開けようとして鍵穴ごと壊したのは…ご愛嬌というやつじゃな

冒険成功!!
報酬として金貨 2400 枚を受け取った
情熱が 6 回復した。

今日は先月のバレンタインのお返しの日と言うので
エルザ?にクッキーと手製のイヤリングを贈らせてもらった
無骨な出来だったとは思うが喜んでくれたようで良かった
その後はクッキーを添え、一服の茶を楽しんだ
たまにはこういう静かな時間も良いものじゃ


黄金暦88年 2月 鉱脈捜索依頼 Edit

珍しく馴染みの酒場のものと同じ依頼を受けた ゼロキューと言ったかの 依頼の遂行はできんかった
鉄鉱の探索だったんじゃが結局全てくまなく探しても見つからんかった
以前に掘られ尽くされたかあるいは元々なかったのか…
どちらにしろ報酬はなしじゃ
まぁ多少の財宝が見つかったからまだマシじゃがの…

冒険失敗……
金貨 1519 分の財宝を手に入れた。
情熱が 232 減少した…

帰還後ゼロキューと死者がでなかったことのの祝いと
お互い今後の生存を願って杯を交わした
死んではなにもならぬからの

今日は女性が意中の者にチョコレートを贈る日だそうじゃ
まぁワシのような爺にはあまり関係ないだろうがの

エルザからチョコを頂いた ありがたい


黄金暦88年 1月 珍しい茸捜索依頼 Edit

今月は特に書くところがない平凡な依頼じゃった
茸の捜索依頼じゃったが特にモンスターもおらぬ安全な森のようであまり危険はなかった
途中で一度猟師が仕掛けたと思われる罠に引っかかりかけたがの
あとは大鼠がいたのみ、その後茸を見つけて無事帰還することができた
刺激に欠ける依頼だったわい

冒険成功!!
報酬として金貨 2100 枚を受け取った。
情熱 : 808 (-1)


黄金暦87年の日記


タイムスタンプを変更しない

テキスト整形のルール Edit

通常は入力した文章がそのまま出力されます。

これに加えて、特定のルールによるテキスト整形を行うことができます。以下では、プラグインについてはよく使われるものだけを簡略に説明しています。プラグインのオプションなど詳細な説明については PukiWiki/1.4/Manual/Plugin を参照してください。



ブロック要素 Edit

段落 Edit

インライン要素

他のブロック要素を明示しない限り、段落となります。

~ インライン要素

行頭で ~ を指定した場合も段落になります。行頭書式の文字(~、-、+、:、>、|、#、//)を通常の文字として段落の先頭に書きたい場合は、行頭に~を記述して書くことができます。

引用文 Edit

> インライン要素

行頭で > を指定すると、引用文になります。引用文は >、>>、>>> の3レベルあります。

リスト構造 Edit

- インライン要素

行頭で - を指定すると、番号なしリストになります。番号なしリストは -、--、--- の3レベルあります。

+ インライン要素

行頭で + を指定すると、番号付きリストになります。番号付きリストは +、++、+++ の3レベルあります。

: 定義語 | 説明文

行頭を : で始め、| 記号で区切ると、定義リストになります。定義リストは :、::、::: の3段階あります。定義リストの定義語、説明文は省略することができます。複数の連続した定義リストを記述し、2つ目以降の定義語を省略することで1つの定義語に対する複数の説明文を記述することができます。

整形済みテキスト Edit

行頭が半角空白で始まる行は整形済みテキストとなります。行の自動折り返しは行なわれません。

表組み Edit

| インライン要素 | インライン要素 |

行頭から | でインライン要素を区切ることで表組みになります。

CSV形式の表組み Edit

,データ,データ,…

行頭でカンマ(,)を記述し、インライン要素をカンマ区切りで記述すると表組みになります。

見出し Edit

* インライン要素

行頭で * を記述すると、見出しになります。見出しは *、**、*** の3段階あります。

目次 Edit

#contents

行頭で #contents を記述すると、見出しに基づいて目次を作成します。一般的に #contents はページの最初のほうに記述します。

左寄せ・センタリング・右寄せ Edit

LEFT:インライン要素
CENTER:インライン要素
RIGHT:インライン要素

行頭で LEFT:、 CENTER:、 RIGHT: を記述すると、インライン要素が左寄せ、センタリング、右寄せされます。

水平線 Edit

---------------------------------------------

行頭で4つ以上の - を書くと水平線になります。

#hr

行頭で #hr を記述すると、区切り線になります。区切り線は上位のブロック要素の幅の60%の長さの水平線がセンタリングされて引かれます。

行間開け Edit

#br

行頭で #br を記述すると、ブロック要素間またはブロック要素内で行間を開けることができます*2

添付ファイル・画像の貼り付け Edit

#ref(添付ファイル名)
#ref(ファイルのURL)

行頭で #ref を記述すると、添付ファイルまたは指定されたURLにあるファイルへのリンクを貼り付けることができます。ファイルが画像ファイルの場合は、その画像を表示します。

テキストの回り込みの解除 Edit

#clear

行頭で #clear を記述すると、 #ref で指定したテキストの回り込みを解除します。 #clear を指定しなくても、記事の末尾でテキストの回り込みが自動的に解除されます。

フォーム Edit

#comment

行頭で #comment を記述すると、コメントを挿入するためのフォームが埋め込まれます。

#pcomment

行頭で #pcomment を記述すると、コメントを挿入するためのフォームが埋め込まれます。 #comment とは異なり、コメントは別ページに記録されます。また、コメントに対するレスポンスを階層状に表示します。

#article

行頭で#articleを記述すると、簡易掲示板のフォームが埋め込まれます。

#vote(選択肢1,選択肢2,...)

行頭で #vote を記述すると、簡易投票フォームが埋め込まれます。

インライン要素 Edit

文字列 Edit

文字列

文字列はインライン要素です。

改行 Edit

インライン要素~

行末に~を書くと行末改行になります。行末改行はブロック要素内での改行になります。

&br;

行中に &br; を書くと、そこで改行されます。行末の ~ と違い、定義リストの定義語や表組の要素、# で始まるブロック要素のパラメタの中でも使用できます。

強調・斜体 Edit

''インライン要素''

行中のインライン要素を '' ではさむと、インライン要素が 強調表示 になります。

'''インライン要素'''

行中のインライン要素を ''' ではさむと、インライン要素が 斜体表示 になります。

文字サイズ Edit

&size(サイズ){インライン要素};

行中に &size を書くとインライン要素の文字サイズを指定することができます。サイズはピクセル単位(px)で指定します。例えば20を指定すると、20ピクセルの文字の大きさになります。

文字色 Edit

&color(文字色,背景色){インライン要素};

行中に &color と書くとインライン要素の文字色背景色を指定することができます。背景色は省略できます。

取消線 Edit

%%インライン要素%%

行中のインライン要素を%%ではさむと、インライン要素に取消線が付きます。

注釈 Edit

((インライン要素))

行中でインライン要素を (( と )) ではさむと、注釈*3が作成され、行中に注釈へのリンクが貼られます。

添付ファイル・画像の貼り付け Edit

&ref(添付ファイル名);
&ref(ファイルのURL);

行中で &ref を記述すると、添付ファイルまたは指定されたURLにあるファイルへのリンクを貼り付けることができます。ファイルが画像ファイルの場合は、その画像を表示します。

ルビ構造 Edit

&ruby(ルビ){インライン要素};

行中で &ruby を書くとインライン要素に対するルビをふることができます。ルビに対応していないブラウザではルビが本文中に ( と ) に囲まれて表示されます。

アンカーの設定 Edit

&aname(アンカー名);
&aname(アンカー名){インライン要素};

行中で &aname を記述するとリンクのアンカーを設定することができます。リンクの飛び先にしたい位置に記述します。

カウンタ表示 Edit

&counter;
&counter(オプション);

行中で &counter を記述するとそのページにアクセスした人の数を表示することができます。

オンライン表示 Edit

&online;

行中で &online を記述すると現在アクセス中の人数を表示することができます。

バージョン表示 Edit

&version;

行中で &version を記述するとPukiWikiのバージョンを表示することができます。

WikiName Edit

WikiName

行中で、1つ以上の大文字→1つ以上の小文字→1つ以上の大文字→1つ以上の小文字の組合わせからなる半角//文字列はWikiNameになります。

ページ名 Edit

[[ぷきうぃき]]

行中で [[ と ]] で囲まれた文字列はページ名になります。

[[ページ名#アンカー名]]

InterWiki Edit

[[InterWikiName:ページ名]]

行中のページ名形式の文字列の中で、: で2つの文字列を区切るとInterWikiになります。:の前にはInterWikiNameのページで定義したInterWikiNameを、: の後ろにはページ名を記述します。

[[InterWikiName:ページ名#アンカー名]]

リンク Edit

[[リンク名:URL]]

行中のInterWikiNameの形式の文字列の中で、: の前に任意のリンク名を、: の後ろにURLを記述すると、そのリンク名でURLに対するリンクを貼ることができます。

http://www.example.com/
https://www.example.com/
ftp://ftp.example.com/
news://news.example.com/
foo@example.com

エイリアス Edit

[[エイリアス名>ページ名]]

行中のページ名形式の文字列の中で、> で2つの文字列を区切るとエイリアスになります。 > の前にはエイリアス名を、> の後ろにはページ名を記述します。

エイリアスはPukiWiki内のページ名とは別のエイリアス名で、指定したページへのリンクを貼ります。

[[エイリアス名>ページ名#アンカー名]]
[[エイリアス名>#アンカー名]]
[[エイリアス名>http://www.example.com/]]
[[エイリアス名>https://www.example.com/]]
[[エイリアス名>ftp://ftp.example.com/]]
[[エイリアス名>news://news.example.com/]]
[[エイリアス名>foo@example.com]]
[[エイリアス名>InterWikiName:ページ名]]
[[エイリアス名>InterWikiName:ページ名#アンカー名]]
[[エイリアス名:http://www.example.com/]]
[[エイリアス名:https://www.example.com/]]
[[エイリアス名:ftp://ftp.example.com/]]
[[エイリアス名:news://news.example.com/]]
[[エイリアス名:foo@example.com]]

タブコード Edit

&t;

行中で &t; と書くと、タブコードに置換されます。

通常、フォーム内ではキーボードからタブコードを直接入力できない*4ので、タブコードを入力したい位置に&t;を記述すると、保存時にタブコードに置換します。

ページ名置換文字 Edit

&page;
&fpage;

行中で &page; 及び &fpage; と書くと、編集中のページ名に置換されます。ページ名が階層化されたページで「hogehoge/hoge」となっている場合、 &page; は「hoge」に、 &fpage; は「hogehoge/hoge」に置換されます。階層化されていないページでは、 &page; も &fpage; も同じになります。

日時置換文字 Edit

&date;
&time;
&now;
date?
time?
now?
&_date;
&_time;
&_now;
&lastmod;
&lastmod(ページ名);

文字参照文字 Edit

文字参照は、SGMLで定義されている文字参照文字(©や®など)のほか、下記の独自の文字参照文字が使用できます。

&heart;
⌣
&bigsmile;
&huh;
&oh;
&wink;
&sad;
&worried;

数値参照文字 Edit

&#10進数;
&#x16進数;

行中で &# と ; の間に10進数を、&#x と ;の間に16進数を書くと、Unicodeを数値参照して表示します。キーボードから直接入力できない文字やJIS第3水準・第4水準の文字などの表示に使用します。たとえば、内田百閒と入力すると、内田百閒と表示されます。

その他 Edit

コメント行 Edit

// コメント

行頭で // を指定すると、コメント行になります。コメント行は出力されない行です。


*1 インライン要素となるプラグインやユーザ定義とは異なり、ブロック要素となるプラグインでは終端に;を付加する必要はありません。プラグインによっては正常に動作しなくなる場合があります。
*2 #brをブロック要素の直後の空行の次に指定すればブロック要素間の行間、ブロック要素の直後に指定すればそのブロック要素内での行間を開けることになります。#brは、行末改行と違って、次の行の行頭書式を無効にはしません
*3 注釈のサンプル
*4 クリップボードからの貼り付けの場合はタブコードを直接入力できます。