ZS個人イベント『旱天に慈雨の降る』
の編集
http://notarejini.orz.hm/?ZS%B8%C4%BF%CD%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%A1%D8%DA%DD%C5%B7%A4%CB%BB%FC%B1%AB%A4%CE%B9%DF%A4%EB%A1%D9
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
*ZS個人イベント『旱天に慈雨の降る』 [#wea57a91] |CENTER:''[[企画/府立瑞祥高校]]''| |&ref(http://notarejini.orz.hm/up2/file/qst090251.jpg,nolink,);| |CENTER:''−京都市郊外−''| //#include(info/ZS,notitle) **コメント[#je9cdf70] |[[編集>編集:『旱天に慈雨の降る』]]| |BGCOLOR(white):#pcomment(『旱天に慈雨の降る』,2,below,reply)| **相談コメント [#d9ee19fa] #pcomment(内緒のしきみん,1,below,reply) **あらすじ [#a8c46a37] 肥遺、という怪異がいる。~ それは翼をもつ蛇の姿をしており、~ 大陸の旱(ひでり)の神で、現れれば大旱魃を起こす凶兆であるという。~ ~ かつて己の両親を亡くす切っ掛けとなったその神について、~ 目撃例から実在を確認し、可能であれば討伐せよ、という任務が与えられたのは、~ 奇しくも国家退魔師として昨今実績を積みつつあった雨月樒であった。~ その他数名の、同様の任務を帯びた国家退魔師たちを伴い、~ 樒は京都市郊外の山間部に足を進めたのだが……。~ ~ そこに現れたのは、果たして肥遺だけでは無かった。~ 仲間の撤退を助けるため、殿を買って出た樒は、孤軍奮闘を強いられる。~ ~ 護衛として仲間の退魔師に随伴させられた白狼と黒狼は、~ 主の命令を無視し、学校へとひた走る。~ 彼らの主が最も信頼を置く、瑞祥高校の仲間たちに助けを求めるべく。~ ~ 果たして、雨月樒の運命は。 **注意点 [#gd3bd0f4] -敵怪異および雨月樒の行動如何によって、%%''ルート分岐''があります。%%なくはないですが、ほぼ一本道になりました!悩ますだけ時間かかるしな!! -選択肢があっても、ノーヒントではありません。むしろ非常にわかりやすいので実際安心な。 -ヒント通り行動すればまずベストエンドに到達できます。 -少なくとも1回目の分岐点では素直に誘導に従った方が、イベントを100%楽しむことができるでしょう。 ***進行予定 [#iae60807] -6/11(日) -(開始前)''序文'' -(開始直前)''状況説明'' -(20:30)''交戦''(まずは1ターンのみ) --仲間たち、駆けつけた勢いと共に攻撃(駆け付け&攻撃が1レスにまとまるとよいです) --ボスからの反撃 -(21:00くらい)&color(red){''運命の分岐点''};(ターン終了時) --''まずは一発目'' ---具体的には:反撃への対応と同時に、ボスと樒の行動へのリアクションを行なってください -''結果の描写'' -''ヒント&リトライ''(RP上のギミックで行われます) --''作戦タイム''(20分〜30分程度。他プレイヤーとの意見交換が可能) ---''ファイナルアンサー''(ヒントを踏まえた最終的な行動で運命が決まります) -(ここまでで22:00)くらいだといいなあ -''この後の展開は自分たちの目で確かめよう!'' (日付変更前にはたぶん余裕で終わります) *敵の特徴 [#l7f8e777] **『肥遺』について [#q14a92ff] 山海経に記述のある、旱(ひでり)の神。翼を持った蛇の姿を持つ。~ ~ 特に、一首・二身・四翼・六足の蛇の姿をしたものは、~ 殷王朝にて最悪の旱を齎したと伝えられている。~ ~ それは、今回観測されたのと同じ特徴だ。~ ~ ~ 京都では3年以上前、京都市街地にて一度観測され、~ その際、雨月樒の両親、雨月榊と雨月神奈の二名により退けられ、~ 京都府一帯で予測されていた大旱が回避されたという。~ ~ この一件で雨月榊は焼死。雨月神奈は灰も残らなかったと記録されている。~ ~ **『魃』について [#l76463c2] 最も強力な旱神。~ 旱魃の魃といえば彼女を指すほどに、彼女は熱と渇きそのものだった。~ かつては、黄帝の娘であり善神、身体に宿る大きな熱を以て、風水害を収め民衆を救ったとの逸話が残る。~ 後に、黄帝が蚩尤と戦った際、蚩尤の配下である、風雨を司る雨師と風伯をその身の熱で焼き殺したという。~ その時に力を使い過ぎたせいで、天女であった魃は天界に還ることが出来なくなり、やむなく黄帝は彼女を北に幽閉した。~ しかし魃は時折中原へやってきて旱魃を起こすので、人々は「神よ、北へ帰りたまえ」と言って魃を帰すのだという。~ ~ これは後に分かることだが、その魃を、どうやら中国から持ち込んだ者がいるらしい。~ 二次大戦期に、旧日本軍の支配域で。~ 偶然に封印されていた彼女を発見した軍属の呪術師が、兵器として確保したのだという。~ だが、あまりの力の強さから、彼女は実際に気象兵器として役立てられることは無かった。~ 秘密裏に、そして強力に封印されてはいたが、戦後の混乱によって忘れ去られた彼女が、何故今になって姿を現したのかはわからない。~ ~ ~ 熱への耐性を持つ。~ 風雨を否定する概念を操る。~ その力は強力だが有限であり、攻め続ければいずれ攻撃が通る。~ ***参加者 [#mf061dba] [[千歌>ZS/0001]]、[[刹那>ZS/0003]]、[[キミ>ZS/0026]]、[[片刃(カタノハ)>ZS/0013]]、[[かなえ>ZS/0004]]、 [[菫>ZS/0008]]、[[8世>ZS/0018]]、[[マヒナ>ZS/0020]]、[[舞華>ZS/0010]]、[[つばさ>ZS/0022]]、[[灯華>ZS/0023]]~ [[雨月樒>ZS/0009]](主催)~
タイムスタンプを変更しない
*ZS個人イベント『旱天に慈雨の降る』 [#wea57a91] |CENTER:''[[企画/府立瑞祥高校]]''| |&ref(http://notarejini.orz.hm/up2/file/qst090251.jpg,nolink,);| |CENTER:''−京都市郊外−''| //#include(info/ZS,notitle) **コメント[#je9cdf70] |[[編集>編集:『旱天に慈雨の降る』]]| |BGCOLOR(white):#pcomment(『旱天に慈雨の降る』,2,below,reply)| **相談コメント [#d9ee19fa] #pcomment(内緒のしきみん,1,below,reply) **あらすじ [#a8c46a37] 肥遺、という怪異がいる。~ それは翼をもつ蛇の姿をしており、~ 大陸の旱(ひでり)の神で、現れれば大旱魃を起こす凶兆であるという。~ ~ かつて己の両親を亡くす切っ掛けとなったその神について、~ 目撃例から実在を確認し、可能であれば討伐せよ、という任務が与えられたのは、~ 奇しくも国家退魔師として昨今実績を積みつつあった雨月樒であった。~ その他数名の、同様の任務を帯びた国家退魔師たちを伴い、~ 樒は京都市郊外の山間部に足を進めたのだが……。~ ~ そこに現れたのは、果たして肥遺だけでは無かった。~ 仲間の撤退を助けるため、殿を買って出た樒は、孤軍奮闘を強いられる。~ ~ 護衛として仲間の退魔師に随伴させられた白狼と黒狼は、~ 主の命令を無視し、学校へとひた走る。~ 彼らの主が最も信頼を置く、瑞祥高校の仲間たちに助けを求めるべく。~ ~ 果たして、雨月樒の運命は。 **注意点 [#gd3bd0f4] -敵怪異および雨月樒の行動如何によって、%%''ルート分岐''があります。%%なくはないですが、ほぼ一本道になりました!悩ますだけ時間かかるしな!! -選択肢があっても、ノーヒントではありません。むしろ非常にわかりやすいので実際安心な。 -ヒント通り行動すればまずベストエンドに到達できます。 -少なくとも1回目の分岐点では素直に誘導に従った方が、イベントを100%楽しむことができるでしょう。 ***進行予定 [#iae60807] -6/11(日) -(開始前)''序文'' -(開始直前)''状況説明'' -(20:30)''交戦''(まずは1ターンのみ) --仲間たち、駆けつけた勢いと共に攻撃(駆け付け&攻撃が1レスにまとまるとよいです) --ボスからの反撃 -(21:00くらい)&color(red){''運命の分岐点''};(ターン終了時) --''まずは一発目'' ---具体的には:反撃への対応と同時に、ボスと樒の行動へのリアクションを行なってください -''結果の描写'' -''ヒント&リトライ''(RP上のギミックで行われます) --''作戦タイム''(20分〜30分程度。他プレイヤーとの意見交換が可能) ---''ファイナルアンサー''(ヒントを踏まえた最終的な行動で運命が決まります) -(ここまでで22:00)くらいだといいなあ -''この後の展開は自分たちの目で確かめよう!'' (日付変更前にはたぶん余裕で終わります) *敵の特徴 [#l7f8e777] **『肥遺』について [#q14a92ff] 山海経に記述のある、旱(ひでり)の神。翼を持った蛇の姿を持つ。~ ~ 特に、一首・二身・四翼・六足の蛇の姿をしたものは、~ 殷王朝にて最悪の旱を齎したと伝えられている。~ ~ それは、今回観測されたのと同じ特徴だ。~ ~ ~ 京都では3年以上前、京都市街地にて一度観測され、~ その際、雨月樒の両親、雨月榊と雨月神奈の二名により退けられ、~ 京都府一帯で予測されていた大旱が回避されたという。~ ~ この一件で雨月榊は焼死。雨月神奈は灰も残らなかったと記録されている。~ ~ **『魃』について [#l76463c2] 最も強力な旱神。~ 旱魃の魃といえば彼女を指すほどに、彼女は熱と渇きそのものだった。~ かつては、黄帝の娘であり善神、身体に宿る大きな熱を以て、風水害を収め民衆を救ったとの逸話が残る。~ 後に、黄帝が蚩尤と戦った際、蚩尤の配下である、風雨を司る雨師と風伯をその身の熱で焼き殺したという。~ その時に力を使い過ぎたせいで、天女であった魃は天界に還ることが出来なくなり、やむなく黄帝は彼女を北に幽閉した。~ しかし魃は時折中原へやってきて旱魃を起こすので、人々は「神よ、北へ帰りたまえ」と言って魃を帰すのだという。~ ~ これは後に分かることだが、その魃を、どうやら中国から持ち込んだ者がいるらしい。~ 二次大戦期に、旧日本軍の支配域で。~ 偶然に封印されていた彼女を発見した軍属の呪術師が、兵器として確保したのだという。~ だが、あまりの力の強さから、彼女は実際に気象兵器として役立てられることは無かった。~ 秘密裏に、そして強力に封印されてはいたが、戦後の混乱によって忘れ去られた彼女が、何故今になって姿を現したのかはわからない。~ ~ ~ 熱への耐性を持つ。~ 風雨を否定する概念を操る。~ その力は強力だが有限であり、攻め続ければいずれ攻撃が通る。~ ***参加者 [#mf061dba] [[千歌>ZS/0001]]、[[刹那>ZS/0003]]、[[キミ>ZS/0026]]、[[片刃(カタノハ)>ZS/0013]]、[[かなえ>ZS/0004]]、 [[菫>ZS/0008]]、[[8世>ZS/0018]]、[[マヒナ>ZS/0020]]、[[舞華>ZS/0010]]、[[つばさ>ZS/0022]]、[[灯華>ZS/0023]]~ [[雨月樒>ZS/0009]](主催)~
テキスト整形のルールを表示する