神樹家出身 マーチヘア 220436 †
ID: | 220436 |
名前: | マーチヘア |
出身家: | 神樹 |
年齢: | 0x20 |
性別: | |
前職: | |
理由: | |
状態: | |
方針: | |
難易度: | |
信頼性: | |
その他: | ステータス/戦歴 |
居候: | とぶ |
| ■ |
一言: | ずっと危険であるほど良いだし長持ちした方かな![Edit Edit](./image/paraedit.png) |
![http://notarejini.orz.hm/up2/file/qst029391.gif](http://notarejini.orz.hm/up2/file/qst029391.gif)
コメント 2009-02-14 (土) 20:20:03
拡張 2009-05-10 (日) 23:21:16
後日、どこぞの港町で包帯だらけの姿で
同じく包帯だらけの生首を抱えてふらふら歩いてるところを
目撃されたとかされてないとか。多分されてない。
後任
最終コメント 2009-02-14 (土) 20:20:03
赤いあいつら †
アール †
ID: | 257483 |
名前: | アール・ジルダリアカスタム |
出身家: | イリーガル |
年齢: | 20 |
性別: | |
前職: | |
理由: | |
状態: | |
復帰! | ステ/戦歴 |
所属その1 | 神姫センター? |
その2 | 闇にミイラ |
![http://notarejini.orz.hm/up2/file/qst026708.png](http://notarejini.orz.hm/up2/file/qst026708.png)
まどーきが手にはいったのでこっそりかえってまいりました…こおりじゃねーか!
神姫メール †
アール>名簿/220436#b3d4daf8
重い †
ID: | 238043 |
名前: | 重い |
出身家: | バレンタイン |
年齢: | 20 |
性別: | |
前職: | |
理由: | |
状態: | |
その他 | ステ/戦歴 |
びふぉあー
仕様書 †
- バレンタインにもらったアルトアイゼンの人形に魂を宿した魔法生物。いわゆるゴーレムとか魔傀儡
- だったがさすがに十年以上も経つと酷いことになってきたので色々移してたら原型がなくなった
- AIはおろか駆動系もない普通の人形。魔力によるマリオネット式(版権でいうとIフィールドビーム駆動)で動く
- 便宜上男で登録されているが生殖を行わない単一の魔法生物なので無性
- 所詮(元)食玩なのでIDからは考えられないほど弱い
猫の墓 †
ID: | 227283 |
名前: | カーネリア |
出身家: | ナインライヴズ |
状態: | 野垂れ死に |
その他: | ステータス/戦歴 |
ロワイヤル †
// †
//
魔術学校通信 ▼? †
離れたところに戦闘設定とか(作成中) †
ふんだんに版権の例えを交えます
武器とか †
- 剣
- 通称腕のアレ。二の腕に装着するタイプ。クドリャフカのアレとかパーティオのアレとかスザクブレードとか。
- 手首を支点に180°可動する
- リニア式展開機構を有しており、使用した斬撃は絶大な破壊力を持つが
反動が凄まじかったりチャージに時間がかかったり消費電力高コストだったりで実際はロマン機能
- しかも盲目だから有効に攻撃にも防御にも使えないぶっちゃけデッドウェイト、かなり重い
でも本人は気に入っていて外さない
- 最近は描いてないけど戦闘では装備してるよきっと
- 魔導器
- エボニートリガー&アイボリートリガー
- 魔力の刃を形成する剣型魔導器。ちなみに固有名ではなく愛称で、13万台で使ってた杖とかも同じ名前
- 機械っぽい
- エボニートリガーの方は片広刃、でかい包丁っぽい グランプラズマカッターみたいな
アイボリートリガーの方はノコギリ状で細身の両刃、メガネの刃旗とかムラマサブラスター
- 未使用時は後ろに浮いていて翼(いつか後述)の制御・安定化や収束による高効率化の役目を果たす、あとスラスター
- どっちもダガーサイズの小型のが何本かある、投げたり制動バーニアにしたり
- 月光剣
- いわゆる3ゲージ技。月の精霊の力を借りて聖剣を作る
- 無論具現化能力で再現したコピーでありそのものではない。
- 一瞬だけ姿を見せる月の精霊の戦闘アニメがやけに力が入った出来で、人気投票では本人を引き離して上位に食い込んでいるとかそういう脳内設定はどうでもいい
- コート
- 戦闘用の機能とかないけどついでだからここに
- ある医療技術者が彼専用に作ったワンオフ品
- 最新(新調当時)の素材と機器が使われており、非常に高価
- 防刃、防弾、防疫、耐火、耐水、UVカット、保温保湿その他諸々
- センサーで体温やらなんやらを感知して発熱し、適温を維持する機能が仕込まれている
- バッテリー搭載だが、今は半機械なので本体が電力供給してるかもしれない
- 見た目のわりに実はかなり重く、総重量は数十キロあるとかないとか