キャラクター †
Avatar/カラス †

外見は黒ずくめの忍者。
オンライン上でキャラ作りはしておらず、ロールプレイ派に配慮していくらか空気を読む他は、ほぼ中身そのまま。
キャラクターの育成方針は「それっぽく」。
PTプレイでの役割や効率に重点は置かず、忍者っぽいことを一通り出来るようにしようと手広くスキルを取得している。
ステ振りはAGI-DEX-STR型で、忍者としては標準的。
「ゲームなんだから楽しければいい」といったタイプのプレイングで、級友とチャットしながらのだらだらとした狩りを好む。
プレイ時間はそれなりに長いものの、中級者程度の実力。
スキル振りのヒドさをプレイヤースキルで誤魔化している。
最近は取ったスキルを組み合わせ、似非コンボを開発することにハマっている。
口寄せの術の修得に合わせ、忍犬の佐助(愛称:さすけくん)をテイムした。
+
| | クラス『忍者』
|
盗賊よりも戦闘系に偏った派生職。
出来ることが多く、手裏剣型、二刀型、火遁型などビルド次第で様々なスタイルの戦闘が可能。
一方で、特化しないと器用貧乏になりがちな職でもある。
一般に、攻撃速度が高く、火力を強化する補助魔法との相性がいい。
魔術師から属性付与を受け、追加ダメージの乗った攻撃を連発してダメージを稼ぐ砲台スタイルが有名。
また、ダンジョン探索系クエストでは、高い隠密スキルを活かして斥候として働く姿をよく見かける。
ちなみに、全裸になってもそれほど回避率は上がらない。
|
+
| | 装備品
|
- 武器『クナイ』
- 忍者向けの短剣。AGI、DEXに微補正。投擲可。忍者が装備すると、近接攻撃時の攻撃力増加。
- 投擲用の装備で基本攻撃力は高くないが、忍者が装備した場合のみ補正がつき、近接攻撃に用いても実用に堪える程度の性能が出る。
投擲用の装備としてはやや高いものの、同性能の短剣よりはよほどリーズナブル。投擲後に回収可能。
- 武器『匠の銀刀』
- 銀製の短刀。光属性の追加ダメージ+30%。非実体系のMobに有効。
- 中級者の繋ぎの武器にはちょうどいいくらいの性能。
- 刀身が目立つので、基本は鞘の中。
- 腕『黒手甲』
- 忍者向けの腕装備。DEXに微補正。投擲武器の命中率に上昇補正。
- 頭『黒頭巾』
- 忍者向けの頭装備。DEXに微補正。パッシブスキル「隠密」の効果に上昇補正。
- 胴『黒装束』
- 忍者向けの服。鎖帷子が仕込まれている。AGI、DEXに微補正。軽度の斬撃耐性。パッシブスキル「隠密」の効果に上昇補正。
- 足『黒足袋』
- 忍者向けの足装備。AGIに補正。移動速度増加。足音軽減。パッシブスキル「隠密」の効果に上昇補正。
- 首『黒布』
- 忍者向けの首装備。AGIに補正。パッシブスキル「隠密」の効果に上昇補正。被クリティカル率を低下。
- 忍者系『黒』一式のセットボーナスでさらにAGI・DEX・クリティカル率が増加。「隠密」の効果に上昇補正。
|
+
| | その他の所有アイテム
|
煙玉
- 使用すると逃走成功確率アップ。一時的にタゲを外す効果もある。
手裏剣
- 投擲武器。所謂十字型に丸い穴の空いた手裏剣。
- 威力は低いが、状態異常系の薬品をエンチャントして使うならこれで十分。
撒菱
- 地面にばらまいて使う忍具。踏むと足に刺さり、微ダメージとともに移動速度減少。逃走用。
油
- 一般的な植物性油脂。
- 「忍法:火遁の術」で消耗するが、それ専用のアイテムというわけではない。
鉤縄
- 鉤型の金具をロープの一端に取り付けた道具。用途が広い。
スリムポーション(赤)
- 一般的な体力回復薬と同等の効果を持つ。コンパクトで軽い。
スリムポーション(青)
- 一般的なMP回復薬と同等の効果を持つ。コンパクトで軽い。
トリカブト
- ご存じ致死性の猛毒を持った植物。採取スキルが無くても意外と発見可能。
- 毒は蓄積値に応じて効果を発揮。耐性の高い相手ほど多くの毒を与えなければ倒せない。
|
+
| | スキル
|
実用性に関わらず、それっぽいスキルを乱雑に取っている
短剣修練Lv10(master)
- パッシブスキル。短剣系武器の攻撃力と命中率に補正。忍者刀なども対象内。
二刀流修練Lv5
- パッシブスキル。両手に武器を持って戦う技術。二刀流時の攻撃力と命中率のマイナス補正を軽減。上げていくとプラスになる。
隠密Lv10(master)
- パッシブスキル。外套装備で得られる効果と同様。発見されにくくなる。
忍法:隠れ身の術Lv3
- アクティブスキル。「隠密」スキルを一時的にブースト。
奇襲Lv3
- アクティブスキル。こちらを発見していない相手に対して大ダメージを与える。攻撃行動中に発見された場合、効果減少。
- 隠れ身とのコンボは強力だが、PCにも気付かれにくいため、
隠れ身中に狩場を横取りされる、横殴り扱いされるなど問題が多い。なので実質的に過疎狩場でしか使えず、効率に寄与しない。 どちらかといえばPvP向けとされている。
手裏剣術Lv7
- パッシブスキル。一部投擲武器のダメージ量、命中率に補正。
手裏剣乱れ投げLv1
- アクティブスキル。多数の手裏剣を一度に投擲する範囲攻撃。
- スキルレベルが低いと、弾着にムラがありすぎる上に火力が出ない。
しかも投擲した手裏剣の回収が大変、手裏剣を大量に持ち歩くと重量超過で回避率に響く、などロマン気味。
忍法:分身の術Lv5
- アクティブスキル。分身を作り出す。スキルレベルが低い間はただのデコイだが、
レベルを上げると分身に攻撃させることが可能となり、一気に火力が伸びる。 攻撃可能なレベルの忍法:分身は、往年の忍者漫画にちなんで「影分身」と呼ばれることがある。
忍法:変化の術Lv1
- アクティブスキル。外見のみ他のプレイヤー、Mob等に変身できる。なりかわり防止のため、名前やステータスは誤魔化せない。対NPCで使い方が模索されている。
ちなみに他人に変化しても服は脱げないので注意。
忍法:空蝉の術Lv3
- アクティブスキル。あらかじめ使用しておくことで、攻撃を1回だけ無効にしつ極短距離を超高速移動。
ただし自動発動でなく、一度使用して待機状態にしておき、攻撃を食らうタイミングに合わせて再び使用することで発動する。 使用感としては格闘ゲームでいう当て身(カウンター技)に近い。成功率はDEX、AGI、及びプレイヤーの反射神経に依存。連続使用不可(再使用には一定のチャージタイムが必要)。
- 攻撃を食らった瞬間「ぼふん」という煙のエフェクトとともに丸太等に入れ替わりつつ、ちょっと遠くに出現する感じ。
失敗すると恥ずかしい。
忍法:水蜘蛛の術Lv1
忍法:火遁の術(物理)Lv1
- アクティブスキル。アイテムを消費して炎属性ダメージ。ダメージ量、効果範囲は専用アイテムの質に比例。
- 油や火薬を使って物理現象としての炎を起こす、リアル系火遁。
これに対しファンタジー系の火遁も存在する。しかし、ダメージ量がINT依存のため、特化しなければとても使えない。
- これをメインにした場合の火力や効率はなかなか高いが、お金を湯水のように消費する。
火遁型忍者はたいてい2nd以降のキャラ。1stでやろうとすると消耗アイテムを自力で集めるために採集スキルが必須。
壁走りLv3(master)
- パッシブスキル。壁を走れる。持続距離はAGIに依存。
忍法:蜘蛛の術Lv1
- パッシブスキル。前提:「壁走り」スキル一定以上。壁や天井に張り付くことができる。
忍法:口寄せの術Lv1
- アクティブスキル。ペットを呼び寄せて戦闘に参加させる。クエストをこなせば一部の大型Mobも召喚可能。
絶・天狼抜刀牙Lv5
- サスケくんの必殺技。縦回転しながら突進し、牙による攻撃を加える。
- 厳密にはキャラクター側のスキルではなく、犬側の固有スキル。
ここ掘れわんわんLv1
- サスケくんのスキル。埋もれた財宝を探し出すことがある。
忍法:土遁の術Lv1
- 一瞬にして地面に潜り姿を隠すことが出来る。持続時間はスキルレベルに比例。
忍法:影纏いLv1
- 質の悪い魔法書(闇)より修得。黒い霧を纏って回避率を上昇させる。
忍法:縄抜けの術Lv1
etc
|
Player/苅谷澄也(かりやすみや) †
+
| | 格納
|
■手前がプレイヤー
小安市樽谷学園高等部1年、16歳。アダ名はカリヤス。
面倒くさがりのルーズな性格。サッカー部所属だが、さして真面目にやってはいない。
授業もちょくちょくサボっており、成績も留年の危機にある程度。
ゲーセン通いが趣味といえば趣味。やっていたのは格ゲーが主だが、他も触ってみる程度はしていた。
G.L.Oに出会ったのもそのためで、行きつけのゲーセンに新しく入っていたのをやってみてハマった。
そのためプレイ歴はそれなりに長い(本サービス開始直後から)。
基本的にゲーセンが開いている時間は没入型で、それ以外の時間は自宅のHMD+コントローラーでプレイしている。
格闘ゲームで慣れているので、コントローラーはアーケードスティックを愛用。
格闘ゲームで特にハマっていたのは、ストリートファイターシリーズの最新作(当時)。カリヤス13歳の頃である。
2030年代でも横視点の2D格闘というスタイルは変わることなく、伝統的な格闘ゲームのシリーズとして生き残っている。
暇にあかせてのめり込み、中学生としては異例の全国大会への出場を果たすも、
その緒戦ですまし顔の50代(格ゲー黎明期から「神」と呼ばれ続けた名プレイヤー)にパーフェクト負けして引退した。
G.L.Oにハマる前はバトエンを触っていた。ランキングは1000番台程度で、上の下程度の実力。
また、中学校入学まではサッカー少年だった。
世界レベルのプレイヤーになる夢を持っていたが、
中1の時、大会で出会った同年代の「天才」に圧倒的な差を見せつけられ挫折している。
二度の挫折で自己の限界を強く意識しており、
上を目指す類の努力をしようとしない。
やる前から諦め、楽な方言い訳の出来る方に逃げてしまうタイプ。
|
コメント欄 †

メールボックス †
- 差出人:+Jyou+
タイトル:次回同行です!*:.。☆..。.(´∀`) ------------------------------------- 前略 ご機嫌いかがでござるか、来月同行申すかすたまいざーがJyouであると申しんす。 忍びが者であると聞ゐていたであろうがにて、いさざか緊張していに候。 宜しくお願いいたす。朋輩にSHINOBIの者少なかりしにて、無礼をばするでござるやもしれませぬ。草々。 -- +Jyou+
- 件名:【PTありがとうございました】
クエストでご一緒させていただいたダイスです 今回はありがとうございます、そしてお疲れ様でした 会話の受け答えがトンチンカンだったかと思います 不快に思われましたら申し訳ありません ご容赦下さい またご一緒する事があれば宜しくお願いします -- dice?
- 件名:「黒猫」ギルドマスターです
本文:こんばんは、ギルド加入ありがとうございました。 初めてのことばかりで至らぬ点多々あると思いますが、 メンバーの皆さんと楽しんでいけたらいいなと思っています。 これからよろしくお願いします! ----------------------------- 犬小屋設置するか中で飼うかどっちがいいでしょうか。悩みます…! (その後ゲーム内の動物に対する細かい感想やおすすめの動物見物スポットなどが長々と書かれている) -- マリヤン
- 今日は。先日、クエストでPTを組んだ牛ヲリだ。その節は大変世話になり、感謝している。
それにしてもGLOには驚かされるな。まさか暗い洞窟の中で黒い装備を着けていたら モンスターが我々を見失うとは…。忍者マジ忍んでる。 まあそんなワケで、またPTを組む事があったらその時にはよろしく頼む!では。 -- Dark Metal
カレンダー †
※私家版
※拘束性無し
※私はこんな感じで動くよ、ということ
※黄金歴6ヶ月でリアル半月、あとは目分量で
『月が始まったばかり〜月の真ん中が近づいてきた〜後半突入〜月末近づいてきた〜月末』くらいの捉え方が
厳密さとアバウトさのバランスがとれてていい、と作成者は思っている。
※カレンダーはあくまで目安にすぎないものとして、臨機応変に。
行事が書き込んでありますが、それもあくまで『このあたり』という目安です。
※持ち出しの場合も、このカレンダーそのものがあくまで目安にすぎないものである旨注記すべし。
黄金歴/リアル(現実) | 12月(12/2〜12/13) | 1月(12/14〜12/25) | 2月(12/26〜1/6) | 3月(1/7〜1/18) | 4月(1/19〜1/30) | 5月(1/31〜2/10) | 4月 | | 元旦〜 | | | | (GW) | 5月 | | | | | 始業式 | (GW) | 6月 | | 始業式 | | | 入学式 | 〜GW | 7月 | | | | | | | 8月 | | | | | | | 9月 | | | バレンタイン | ホワイトデー | | | 10月 | | | | 卒業式 | | | 11月 | | | | | | | 12月 | | | | | | | 1月 | クリスマス/終業式 | | | 修了式 | | | 2月 | | | | | | | 3月 | 〜大晦日 | | | | GW〜 | |
|