ホビーロボットバトルG2 †
企画趣旨 †
- 近未来フルダイブ型VRMMO『ホビーロボットバトルG2』の世界で遊ぼう
- ロボット等の立体物をスキャンしたものに乗るなどして、フルダイブ型VR世界で遊びます
- 要はビルドダイバーズのような感じです
- ホビーロボットと銘打っていますが、いわゆるロボットコンテストのようなモーター駆動のホビーロボットで戦うわけではありません
- (もちろんそういうロボットを登録することは出来ます)
- 9/30〜11/4の36日間の予定。リアル3日で劇中一か月の一年間が舞台です
- 途中参加OK!!
レギュレーションなど †
※参考資料※
リアル側世界観
ゲーム内世界観
ゲーム仕様設定
サンプルキャラクター
ロボの形状等について †
ゲーム内サイズは手の平サイズから大型艦船まで
形状はリアル体型からSD体型、ホビーロボットバトルと言いつつ、人型、ロボット、機械でなくともOK
この企画ページや企画内設定のページでは便宜上ロボ・メカと表記します
実際の所、極端な設定(コロニー一歩手前位デカい、爪の先ほどの小ささ等)はプレイヤーキャラとして遊びづらいと思いますので程々が良いと思われます
いまさら言うまでもないとは思いますが、キャラクター及びロボのイメージ画像は自作してください。AI生成・自作のプラモデルはOKとします
ロボの操作方式 †
※ここで述べる物は厳密にそういう区分があるということではなく、こういうイメージで考えると良いかもという例です
- 搭乗式
- ガンダム的なロボです。必然的に人間より一定以上大きくなる傾向があります
- 最近2〜3m程のロボの背中に張り付くように搭乗するパターンもありましたね
- 遠隔操縦式
- 鉄人28号的な外部から操縦するタイプのロボです。リモコンから音声操作まで多種多様です
- 下記の自律行動型と被る要素が多々あるタイプかもしれません
- 自律行動型
- 鉄腕アトムからアイアン・ジャイアントまで、自律と一口に言っても段階は様々ですが、内部に乗り込まないタイプが多いでしょう
- 肩に乗るなどはもちろんありです。内部コクピットに乗るけど操縦しないパターンもあります
- 装着型
- 仮面ライダーやパワードスーツ、ウルトラマン等の装着・変身するタイプです。単体で変身するものや、専用の施設を必要とするものなど様々です
- スーツを転送する母艦等はプレイヤーのホーム兼サブキャラ扱いという形になるでしょうか
ロボの強さ †
近接・射撃・防御・機動・運動・隠密の6種類とそれをベースにしたHP、コストでおおまかにふんわりと決まります。
今回は経験値で成長することはなく、ロボを改造等することで初めて性能が変化します
その代わり、リアルでの改造以外にゲーム内での改造も恒常的に反映させることが可能です
また、ゲーム内で改造したデータや獲得したアイテムを、ホビーショップ等に設置された専用3Dプリンターにて出力し、リアルに反映させられるようにもなっています
ロボのリアル側の設定 †
プラモデルが主流ですが、フィギュア等完成品も使えます
スキャンデータや設定は『ソウルコア』と呼ばれる1cm角のデバイスに記録、紐付けされます
サービス開始からかなり経過しているため、対応商品は豊富です
また、データ販売のロボもあり、改造したデータと同じくホビーショップの3Dプリンターで出力可能です
※ロボの画像について
自作プラモ等に限り実写OKにしたい気持ちはあります
本当に自作か確かめづらい側面がががが
AI生成画像はロボ・キャラクター両方ともOKとします
プレイヤーキャラクターについて †
・ゲーム内アバターについて
アバターについて制約はありません
その巨体コクピットに収まるの!?みたいなアバターでもOK
ただ世界観上、エルフ等の異種族はそういう星の人という扱いが多いでしょう
(とは言え地球出身のエルフだと言い張っても問題はないです)
全裸もOKですが年齢制限区域以外ではモザイクがかかります
……という設定からも分かる通り、厳密に管理されたプレイヤー情報とレーティングが成されています
安全性の観点から酩酊等の感覚は再現されていませんが、未成年はアルコール系アイテムは使用不可になっています
・ホームポイントを設定しよう
ホームポイントとは拠点となる場所、マイルームとかそういった感じのものです
ハンガー付きの宇宙艦や、アバターキャラの出身や居住している惑星等を設定するのが良いでしょう
・実はうちの子電子生命体なんだけど……
OKです。NPCの内の極少数に、極自然な人間的振る舞いをする個体が確認されています
シンギュラリティを迎えた……かは定かではありませんが、少なくとも基本的には人類に対して友好的です
(ただし元々与えられていた役割によっては敵対的な場合もある)
ゲーム内NPCに関しては簡単なテストの下に認定を行い、自動削除を免れるようになっています
NPC以外にもゲーム内ではサポートAI等が、学習の果てに人に近い言動を獲得することもあるでしょう
また、ゲーム外で学習させたAIを『ソウルコア』を介してゲーム内に持ち込む等の事例もあります
そうした諸々の状況もあり、比較的自然なコミュニケーションを行えるAIはそれ程珍しい物ではなくなっています
まとめると…… †
・ロボ
サイズ・形状・つよさ・武装等
・アバターキャラ
大まかな外見等
・必要に応じてプレイヤーキャラの設定
(中のパパなりなんなりの話ではなく、VRMMO内のアバターキャラを動かしているプレイヤーキャラのこと)
辺りを準備しておくと良いでしょう
- 名簿名
- 事前登録
- 9月下旬
- 企画開始は9/30ですので、設定のすり合わせや個人のプロローグ等にご活用下さい
- 時系列
- 2050年代後半から2060年代初め辺りですが、生活様式がそこまで大きく変化している訳ではありません(かけ離れていると想像しづらいので)
|
西暦20XX年 -月 -旬 | (西暦 2025-01-13) |
告知 11月3日21時頃〜ザラキちゃんの個人イベント開催中 |
Calendar |
|
相談所 †
こういうキャラ登録するつもりだよゾーン †
アイデア募集ゾーン †
世界観 †
リアル側では…… †
前作の5年後くらい
今よりちょっと未来の架空の西暦世界。
人々は相変わらず、各国ホビー関連企業協賛運営の大規模VRMMO、『ホビーロボットバトルG2』に熱狂していた。
システムの大改修・最適化等を挟みつつ、実に二十年を数えるこのゲームは、未だ新たな楽しみや喜びを世界に提供し続けている。
人々は思い思いにそれぞれのプラスチックキットやフィギュアをスキャンし、
そこへ内蔵した『ソウルコア』と呼ばれるキューブ状の小型デバイスに設定を記す。
そうして出来上がった『ソウルユニット』を相棒として電子の宇宙を冒険するのだ。
ゲーム内では…… †
最初の恒星間移民船団が地球を出発して早数世紀。
幾多の知的生命体・異星文明との接触を果たし、やがて地球人類とその同胞らは銀河連盟を樹立するに至った。
銀河連盟加盟の各星系間には超空間ワープを用いた銀河規模の星間ネットワークが張り巡らされている。
ある時、ある惑星で『ソウルコア』と呼ばれる超古代文明『グレートクリエイター』の異物が発見された。
それは形式を問わず、あらゆる機械に無限のエネルギーを与える不可思議なキューブ状の構造体であった。
ただマシーンの動力源としても機能するが、そこに自律思考能力を与えることも出来た。
『ソウルコア』を搭載したマシーンを『ソウルユニット』と呼び、それを扱うものは『ソウルマスター』あるいは単に『マスター』と呼ばれ
ある者は傭兵として巨大コングロマリットの為に命を賭し、ある者は自ら作り上げた女神に永久の愛を誓った。
君はこの星々の世界で『ソウルマスター』として生き延びねばならない。
※これはあくまで基本設定であり、版権(の世界観にいる)キャラという設定の場合、そちらを優先して構いません
惑星等の扱い †
基本的に惑星やコロニーは(ゲーム内での)プレイヤーが扱う事の出来ないデータとなっています。
協賛企業等、運営側が権利を有しており、イベント等でもない限り破壊されることもありません。
惑星・コロニー毎に活動できる範囲が異なり、全域に渡って完全に作り込まれている事は稀かもしれません。
よく知られる惑星等 †
- グランドセントラルコロニー
- 銀河連盟の議会等がある中心的コロニー群です
- 大規模な都市コロニーでもあり、商業コロニーや生産コロニー等がひとまとまりになっています
- ネオアース
- 最初の恒星間移民船団が到着した植民惑星です
- 船団が出発した頃(2000年代以降)を維持・再現した文化の親しみやすい惑星です
- サンクチュアリ星系
- 最初にソウルコアが発見された星系です
- 他に特筆すべき所もないので名前だけ知っているということが良くあることでしょう