▼ ガ イ ド マ ッ プ ▼
● 王都ローランシア
● 紋章官
● ガ イ ド マ ッ プ 利 用 案 内 ●
企画/叙事詩は参加者の皆様が舞台となる西方諸国と大爛帝国の土地や組織を作り上げることができます。
参加者自らによる舞台作りが叙事詩の根幹を成す要素の一つであり、
キャラクターの設定だけでなく交流の拠点となるコメントやイベントやシナリオの基礎土台にもなることでしょう。
ですが利用していただく上で、参加者の皆様に守っていただきたい規約事項がありますので、
以下にそれら注意事項を記載しておきますのでガイドマップ利用前に一読を願います。
またガイドマップの基本構造や利用例のチュートリアルとして企画/再開発史を参照されることもお薦めいたします。
ガイドマップで表示されるミニアイコンは初期状態のデフォルトで設定しております。
デフォルトの画像から差し替える場合は、必ず 200x200 のサイズで画像を加工してください。
一例をあげるならば拾いものである画像を原寸のまま貼り付けると表示が大きすぎて右枠の表記が崩れたり、
ファイルサイズの大きい画像を貼りますとページの読み込みに負荷が掛かることが懸念されます。
これを防止するためにミニアイコンの規格を " 200x200 " で統一し、ページの軽量化にご協力願います。
また参加者の大多数が利用することが予想されますので、gif動作する画像の使用はなるべくですがご遠慮ください。
右枠には土地や組織の解説文や機能などを挟むことができます。
ですが一つだけ制限として、行数は必ず 10行の範囲内 で行ってください。
10行制限はブラウザ毎による表示差異 ( これを超えるとミニアイコンの真下に文章が差し込まれてしまうなど )
を考慮に入れた結果や、参加者間での平等を期すために10行という制限を盛り込んだことをご理解願います。
その為に詳細な設定などを載せたい場合は、新規作成したページや個人設定などに記載することをお薦めします。
ですが10行の範囲内であれば参加者の裁量で自由に解説や機能を盛り込むことができます。
最後に紹介文の最後には、必ず #clearのタグを入れてください。
回り込みであるaroundのタグを使っているので条件付けをクリアしないと他を巻き込んで崩れます。
それでは一例として、下記にガイドマップの手引きを載せます。
▼ サ ン プ ル ▼
まずはタグの説明からさせていただきます。
見だしに含まれているaname(x0){};はアンカータグ、それぞれ各ジャンルで上から " a b c d e " で分けられています。
このタグはリンクのアンカー機能として働いており、ガイドマップや他名簿からのリンクで使用することができます。
アンカーを使用した同ページ間であれば " >#x0 " で動き、
他のページならば " >( アンカータグを使用したページ名 )#x0 " で飛ぶことができます。
各コンテンツにはサンプルが置いてありますので、それに続く形でアルファベット順に、x1...x2...x3...と番号を振ってください。
wikiの編集が苦手であったり、タグを間違えて振ってしまった場合はページ担当が修正処理致しますのでご安心ください。
公式 更新状況 ( こちらは更新チェッカー、これらタグ機能なども合わせて使用するのもいいでしょう。 )
▼
▼ 王 都 ロ ー ラ ン シ ア ▼
西ローディア中央にある巨大な湖「ローラ湖」を南に臨む巨大都市。
近隣の水源を独占する事で栄えた町であり、巨大な農場を同時に擁する関係から非常に広漠である。
その巨体は小国の全領土を丸々一つ抱えてしまえるほどである。
統一王朝時代より存在していた主要衛星都市のひとつであり、無数の街道と運河がつながっている。
しかし、その水源付近の豊かな土地に住めるのは選ばれた一部の貴族と高層民だけであり
多くの貧民などは皆、湖から離れた農場で貧困と共に暮らしている。
王国の、否、西側の縮図こそが、まさにこの王都の有様といっても過言ではない。
▼ サ ン プ ル ▼
※ ガイドマップの詳しい利用についてはこちらをご参照ください。
▼ サ ン プ ル ▼
※ ガイドマップの詳しい利用についてはこちらをご参照ください。
▼ サ ン プ ル ▼
※ ガイドマップの詳しい利用についてはこちらをご参照ください。
▼ 紋章官 ▼
戦場において、貴族の戦績を査定する役職。
各貴族の紋章の違いをすべて記憶しており、混沌とした戦場の中で
誰がどのような働きをしているかしっかりと見張っている。
役職柄、旅行記を付けるものが多く、戦場の記録以外にも各地の習慣、風俗に詳しい。